【魔法の覚醒】マスターランクに行くために使用したデッキレシピ紹介【ダブル決闘】
こんにちはー!
魔法の覚醒が楽しすぎてついついハリーポッターの映画のBlu-rayコンプリートボックスを購入してしまった
ありすたーたです、ごきげんよう♪
映画は最終話以外見たことあるのですが、ゲームをやっていると見返したくなっちゃいますよね。(笑)
そもそもどうして最終話観てないのよわたし・・・!!!

関係ない話はこれくらいにして今日は久しぶりにダブルバトルの決闘についての記事になります。
わたしはシングルがメインでどうしてもダブルは遅れがちでした。
強力プレイってやっぱり難しいですからねー、シングルとは考え方や立ち回りが大きく変わるので
面白いですが難しいです。
そんな中で無事にマスター帯までたどり着く事が出来たのでダブルで一番調子が良く勝てたデッキを紹介します!
デッキレシピ、簡単な立ち回り、後は試合の動画も載せておくので良かったら参考にしてくださいね♪
・マスター帯で14連勝したベラトリックスデッキの紹介♪
早速マスター帯まで活躍したデッキレシピの紹介です

シングルでも最近一番使用しているベラトリックス共鳴を使ったデッキになります。
コンセプトは初動ハーマイオニーからのプロテゴ・ディアボリカを展開して場面を制圧しつつ
相手の顔面や召喚を積極的に殴っていきます。
ベラはなんといってもゲージ回収による死霊が強いのでそこを意識したいですからね。
プロテゴは場面によっては全然単品でも放っていくと相手に強いプレッシャーを与えられます。
正面からの殴り合い&追撃にはピエルトータム・ロコモーター+浮遊爆弾軸。
召喚処理もできる優秀なプレイヤーへのダメージソースとしてメテオロジンクス。
ダブルだと余計にロンや強力な単体召喚が出てきやすいのでその処理のクルーシオ。
設置型の仲間カードや卵を刈り取るためのアクシオ。
エクスパルソは言わずもがなの万能2コス呪文で様々な場面で活躍します。
ここから先では簡単に立ち回りを紹介していきますね。
最後に動画も載せておきまーす!
ざっくり簡単に立ち回り紹介ー♪


序盤は手札にプロテゴ・ディアボリカがあればハーマイオニーと組み合わせて使いたいところです。
これはなかったパターンですね・・・。
ネビュラスで隠れて様子をみていたところいきなり怪物の本3冊が飛んできました。
エクスパルソで吹き飛ばしつつ後方にさがりいなしていきます。
相方さんがロコモーターで盾を作ってくれたのも助かりましたねー!
わたしもロコモーターを展開してゴーレムでまずは圧をかけていきます。
初動で必ずプロテゴを打たなければいけないわけではないので、状況によって対応していきましょう。


相手はゴーレムに対しては風と雷雲、オパールアイで上手く対応してきましたねぇ。
そんな飛んでいる相手にも浮遊爆弾を乗せておけば爆弾ダメージは入るので覚えておきましょう。
今回はプロテゴがなかなか来ない事と、裏に圧力を即時にかけたかったので
ハーマイオニー&メテオロジンクスで圧力をかけに行きました。
ゴーレムは後方に退けられてはいますが相手もコストをかなり支払ったので状況的には悪くないですね。


ハーマイオニーは10秒立つとまた詠唱が可能になるのでやられてしまう前にプロテゴを撃ちました。
本当はこの円陣が2つとも重なってくれるところで撃てると破壊力がすごいです。
プロテゴはできたサークル内に一定時間いると炎がドラゴンの形状になり相手に飛び掛かっていきます。
円陣が重なってくれると同時に2つのプロテゴからドラゴンを放てるのでそれが強いんですよねー!
まぁまぁ2つサークルが出来たことが場面の相手への圧力と制圧力はすごいので良しとしましょう。


メテオロジンクスとプロテゴのお陰で無事に1ゲージ目を回収完了♪
死霊と共にロコモコを再展開して攻めます攻めます!浮遊爆弾もお忘れなく♪


ダブルなのでシングルよりも仲間カードがばんばん場にでるのでロンやアイビーの応酬が激しいです。
これは失敗しないように上手く後出しじゃんけんを制していきたいところ・・・!


↑でやられましたがプロテゴは炎を相手に飛ばす場合はサークルのうえに乗っていなければなりません。
そのためそこを逆に狙われてしまう事も多いのでうまく動いていきましょう。
メテオロジンクスはダメージ稼ぎ、足削り、デバフ付与とかなり強いのでわたしのお気に入り魔法ですね。
こっちもやっていますがプロテゴの↑に撃たれているので非常にめんどうでした。(笑)


アクシオは相手の設置型の仲間や卵や召喚に有効といいました。
場合によってはプレイヤーにもかなり有効です!!!
ダメージも高く、↑のように相手を自陣側に強制的に呼んで縛り付けることができます。
こちら側に呼び寄せる事で味方が攻撃しやすくなるのでgood♪
最後の詰めとしてアクシオ&クルーシオみたいなコンボも好きです☆


うまく相方のコンフリンゴも決まりこちらの召喚軍団が場面を制してますね!!!
わたしのデッキには入っていませんが、ダブルは特に召喚が沢山出てくることが多いです。
コンフリンゴを上手く使いこなせると一気に形勢を逆転させる事もできますし採用してもいい気がしますね。


ゴーレムの処理が追い付かなくなるとそれはそれはもうこうなります・・・。
前から後ろから追い打ちをかけてアクシオでフィニッシュ♪
アクシオは若干発動までタイムラグがありますが、
気になるほどではなく範囲も広いのでいろんな場面で使えて楽しいですね♪
この試合の動画
Twitterにぺたぺたしているので良かったら通しての動画も参考にどうぞ♪
キーカードおさらい


正直サンダーストームと組み合わせてもいいのですが、ちょっと面白いのでプロテゴ使っています。
ダブルサークルが形成できた時の制圧力はやばいので是非ためしてみてくださいね♪

かわいいカサンドラが写っている事もあり、メテオロジンクスは大好きなカードです♪
ベラととても相性がいい即時にプレイヤーにも召喚にも負荷を正確に持続的にかけられるのでおすすめです!
今回2コスのネビュラスを採用していましたが、あそこをバフカードにしたり、移動カードにしたりするのもいいかも?
色々試してみましたがどれも役割があるので選択が難しいなぁと思っていたのでお好みで変えてみてください。
以上、マスターランクまで駆け上がったデッキの紹介でした♪

このデッキはグレートウィザードになった今でも使っているデッキでなかなか強いのでお試しください♪
フレンド募集も継続的に行っているのでお気軽にどうぞ♪
それでは今回はこのあたりで。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
![]() | 【楽天ブックス限定ジャケット】ハリー・ポッター ブルーレイ コンプリート セット(8枚組)【Blu-ray】 [ ダニエル・ラドクリフ ] 価格:7,401円 |

